Sunday, March 31, 2013

踏十里(タッシムニ)の骨董ビル

ソウルの中心から地下鉄で20分ほどのところに建築資材の問屋街があって、その端っこのほうに骨董店が集まった古いビルが3つある。アメリカならさしずめアンティック・モールというところか。ひとつの店が5~10坪くらいと小さいから、3棟全部だとちょっとした数だ。なにしろゴチャゴチャした店が面白く、4日間の滞在で、結局毎日訪れてしまった。もっとも、気に入った店を再訪するのにその都度迷うのには閉口したけど。以前は、確か2階にも店があったはずだが、今回行ってみると1階だけになっている。「最近は景気が悪くって…」と愚痴るオモニもいるが、店を仕切る彼女たちはなかなかの商売人で、そう言いつつも、いざ値段交渉となるとタフだ(もちろんオジサンがやってる店もあるのだが、なぜか気に入った店はほぼオモニ系だった)。
 そんなオモニたちのおしゃれには、一定の法則がある。まずヘアースタイルはしっかりパーマネント。仕事が忙しく、手早くカツっとまとまる髪が必要条件なのだ。なかにはほぼパンチパーマの方もいらっしゃる。服装は花柄系を好み、色はビビッド。しかも「柄on柄」がお気に入りなところなど、まるで一昔前の日本の田舎のおばちゃんだ。若い女子はというと、日本では最近見なくなったレギンスに、足元はニューバランス、フード付きのパーカーにキャップ。男子のお洒落さんは細ーいパンツにこれまたニューバランス、グレー細身のジャケットにアラレちゃん系セルフレーム・メガネ、髪の毛はマッシュルーム・カットと、昔で言う”シスターボーイ”風。以上、街角スナップでした。
 話を戻すと、僕が探すのは例えば李氏朝鮮時代の焼き物で、それも「官窯」と呼ばれるような上等なものではなく、庶民的で生活に根ざしたもの。したがって白磁といっても、真っ白ではないし、形も結構いびつだ。四角いお盆や、ソバンと呼ばれる「ひとりお膳」なども、合わせがけっこうラフだったり、材が歪んだりしていて、いわば”下手物”と呼ばれても仕方がないようなもの。よく言えば「簡素」なので、手の込んだ「匠の技」には程遠い。でも、一個一個に独自の経歴が潜んでいるようで、傷ひとつとってもプロダクトにはないドラマがある。そうそう、朝鮮では昔、職人が町々に滞在しながら家具などを作っていたと聞いたことがある。”旅する家具職人”だから、時間をかけずにサクッと作った感があるのかもしれない。多いのは祭事用の道具類。たとえば真鍮製の小さなボウルを見ると、我が家の仏壇を思い出したりする。「チーン」と音がする例のヤツである。
 とまあ、朝鮮と日本は昔から因縁が深いから類似点だらけと思っていたが、あんがい相違点も多い。それは時間差の問題だけじゃない。彼らはタフ&ラフである。