Tuesday, August 12, 2014

「センス」という言葉には「正気」という意味があったはずだ。

フィンランド内陸部にあるユバスキュラをあとにして向かったのは、西海岸に近いポリという町。車でかれこれ4時間、なだらかな丘陵地帯と白樺の林をぬって、制限速度120kmいっぱいで先を急ぐ僕らの前には、悠々と走るキャンピングカーや、後ろにボートを牽引したワーゲン、そしてノロノロ走る耕うん機。もちろん何台となく追い抜かせてもらった。日本よりちょっと小さな国土に、500万人しか住んでいない広すぎる空の下を急ぐのにはわけがある。アールトの最高傑作といわれるマイレア邸へゆくのだから。
 国道から逸れて、牧草地かと思うほど青々とした麦畑の中の並木道に入った途端、辺りの空気が変わった気がした。まもなく”Mairea”という標識があり、パーキングが見えてくる。ここからは私有地なのだろうか。車を駐めて、赤松林のゆるやかな坂道を歩き始めると、その感じがじわじわと増してくる。脇に立っている街灯はまちがいなくアールトのデザインだ。ここはたしか、木材による製紙業で財を成した人の別荘のはず。だから広大な敷地なのは当然だ。しかし壁もゲートもない。オープンである。それは、不思議なほどの開放感だった。
 ハリー・グリクセンが妻であるマイレと、祖父の別荘地に自分の家を計画したのは1938年。フィンランドはソヴィエトとの戦争を準備し、ナチス・ドイツはオーストリアを併合、日本も中国への侵略を深めていた時期だ。そんな狂気の時代に、ふたりは以前からの友人でもあったアルヴァー&アイノ・アールト夫妻に設計を任せることにしたのだ。
 建物内部に一歩足を踏み入れると、たちまち柔らかく充足した世界に包まれてしまった。ピカソやレジェ、アルプなどの作品が、つい先日ここにやって来たかのように微笑んでいる。すべてに無駄がなく、自由だ。サンルームでは様々な植物が伸びやかに葉を茂らせ、白い花が咲いている。ここは、暗い時代にありながら、友人を含めた自分たちの美意識の開花を実験し、実践する場所だったにちがいない。しかしここには、裕福さというものが持っている虚飾や華美を感じる隙がない。ガイドさんによると、建築されて70年以上たった今でも、この家は孫達によって活用されているらしい。そのせいなのか、そこここに、今でも生活している人のセンスを感じることが出来る。そういえば、「センス」という言葉には「正気」という意味があったはずだ。