Sunday, June 28, 2009

「マルメロの陽光」

マルメロの陽光 随分前に映画館で観た映画を、DVDでもういちど観たいと思うことがある。そういう場合、つい「あの感激をもう一度」と願ってしまうのだが、そうは問屋が卸してくれない。以前感じたにちがいない驚きが再現されることがないのは、久しぶりに会った昔の恋人に全然ドキドキしないことと似ている。もちろん、相手のせいではない。変わってしまったのは自分の方なのだろう。ところが、スペインの映画監督ビクトル・エリセが撮った「マルメロの陽光」は違っていた。17年ぶりに観たのだけれど、一層輝きが増したように思えた。実在の画家が、初秋から冬までの3ヶ月間、庭に育てたマルメロの実が朽ち果ててゆくまでを、定点観測のように丁寧に描く課程を追って行く。それだけの映画なのである。しかし、小津安二郎がそうであるように、一見淡々と見えながらも、隅々にまでみなぎる映画的感性には驚くほかはない。アトリエに舞い飛ぶ埃、刻々と変化する光。風の音や、犬の鳴き声、部屋の改装をする工事の槌音などの具体音。そして、これも実在の家族や、古くからの友人との語らいやユーモアを捉える的確なカメラ。すべてが、まるでテクストのように豊かだ。画家は始めに油彩を目指すものの、一瞬の陽光を捉えることの困難さに、「あきらめも肝心」とデッサンへと移行する。なんとイサギヨイことか。そして不思議なエンディング。あー、また最初から観ることにしよう。今度はパソコンの小さな画面で。